【剣盾シーズン15最終286位/レート2000構築記事】グラードンビート【対面構築】
《コンセプト》
・1番好きな伝説、グラードンと戦いたい。
・受け出してくるポケモンをメタって叩く。
・宗教上の理由で耐久ポケモンを使わない。
《ロム名》
せんし、あろんぬ
《単体紹介》
特性:ひでり 性格:ゆうかん
実数値(努力値):207(252)-222(252)-160-121(4)-110-99
ルビーのパッケージを見て震えた時から1番好きな伝説ポケモン。チョッキ持ってタイプ一致ダイアースしたら強そうと思ったら強かった。技範囲を広くして止まりにくいことを意識した。ラグラージ意識でソーラービームの威力を落としたくなかったので素早さに下降補正をかけたガチ両刀(後述のミミッキュがトリックルーム持ちのため特にデメリットなし)。
・ザシアン、ムゲンダイナ、日食ネクロズマを始めとする殆どのポケモンが役割対象と思い込めるので選出しやすい。
・特性ひでりは、パーティとシナジーがあり、シャンデラの火力もアップさせて、砂嵐と霰を消してタスキを保護、水技半減がウツロイドも恩恵を受ける。カイオーガ、ガマゲロゲの雨、キュウコンのオーロラベールも妨害する。あと暴風が命中50%になり、だんがいのつるぎとストーンエッジでサンダーに強め。
シャンデラ@気合のタスキ
特性:すりぬけ 性格:控えめ
実数値(努力値):135-×-110-216(252)-111-132(252)
ラッキーをメタった特殊アタッカー①。
・ザシアン+ヌオー+ラッキーは3タテできる
。挑発するとラッキーはシャンデラに何も出来なくなり、ザシアンとヌオーは一撃。
・ポリゴン2に対しても挑発絡めれば止まらない。
・壁貫通なのでラプラス、オーロンゲ、レジエレキ、クレッフィの壁展開に強い。
・壁構築の遅いゼルネアスの上から挑発してジオコントロールさせない。
ミミッキュ@タラプのみ
特性:ばけのかわ 性格:わんぱく
実数値(努力値):162(252)-110-145(252)-×-126(4)-115(素早さ個体値29)
タラプトリルミミッキュ。
エースバーンのキョダイカキュウ耐え調整(HB特化)。相手のダイマックスに合わせて後出しする。ダイマを枯らしながらトリックルームを展開して、のろいで退場する。
※カイオーガに後出しできるように特防振りも考えたが、ランドロス意識で防御特化。
このミミッキュはギミックに強いので、竜王戦ルールでは、ギミック対策でも活躍した(バトンパに呪い、ラプラス後出ししてゴーストダイブ、ゼルネアスのジオコントロールに後出ししてトリックルームからの呪い、相手のトリックルーム妨害など)。
・エースバーンの珠キョダイカキュウ(化けの皮貫通)を耐えるので、ダイナックル読みで後出しすればトリルできる。
・タラプの実を持っているので、サンダーのダイマックスに合わせて後出しからトリルして、呪いで退場できる。
・ウツロイドのメテオビーム、カイリューやランドロスなどのダイジェットにも後出しが間に合う。
・ミミッキュ対ミミッキュの時、かげうちで化けの皮を剥がし合った後、ゴーストダイブの撃ち合いで後攻になるので勝てる。
ウーラオス@こだわりハチマキ
特性:ふかしのこぶし 性格:ようき
実数値(努力値):175-182(252)-121(4)-×-80-163(252)
鉢巻ウーラオスを初めて使ったが、強くて今まで使っていた人ずるいと思った。相手の襷ウーラオスに先制したいので最速。技構成は暗黒強打しか撃たないが、ダイマが選択肢になるような構成にした。
・受けサイクルは他で崩すので、スイーパーとして活躍した。
・素早さ163ありながら、トリルアタッカーにもなった。
特性:マルチスケイル 性格:いじっぱり
実数値(努力値):175(68)-198(207)-115-108-120-130(236)
努力値は、HPと攻撃力の数字を綺麗にして残りを素早さに振ったらダイジェットでエースバーン抜き抜き抜きなった。ここまでの4匹で対処が難しいランドロス、ガブリアス、ゴリランダー、カイオーガ、ウーラオスをメタった役割破壊両刀。
・グラードンがパーティにいるとランドロスが99%出てくるので、冷凍ビームでメタる。
・カイオーガの冷凍ビーム受けて弱保ダイジェットで倒す。
・アタッカームゲンダイナのダイマックスほうを耐えて弱保ダブルウイング+神速で倒す。
・ウーラオスにダブルウイング+神速で勝つ。
ウツロイド@パワフルハーブ
特性:ビーストブースト 性格:おくびょう
実数値(努力値):205(164)-×-67-159(92)-151-170(252)
ラッキーをメタった特殊アタッカー②。
みがわりが地球投げを耐えるので(HP204以上に出来るポケモンは偉大)、身代わりとアシッドボムでラッキーを突破する。
・ザシアン入りにはシャンデラを選出、ムゲンダイナ入りにはウツロイドを選出した。
・めいそう、コスモパワー持ちに強い。
・カバルドン以外のあくびループは起点(こうげき個体値0ならブラッキーのイカサマ耐えそうなので、育てる方は粘ると良さそう)。
《まとめ》
好きなグラードン軸で、使ってて楽しい対面構築になった。
・受けサイクルに強め。
・すりぬけ、暗黒強打、アシッドボムで壁展開に強め。
・ミミッキュでバトンパ、トリルパを妨害。
・カバルドン以外のあくび展開は、ウツロイドで起点(カバルドンのあくびループは寝る)。
【剣盾シーズン13最終92位/レート2059構築記事】暴力トリル【ABレジエレキ他】
《ロム名》
せんし、あろんぬ
《コンセプト》
・暴力で耐久ポケモンを突破する。受けサイクルに強いパーティ。
・宗教上の理由で耐久ポケモンをパーティに入れない。
《単体紹介》
ミミッキュ@タラプのみ
特性:ばけのかわ 性格:わんぱく
実数値(努力値):162(252)-110-145(252)-×-126(4)-115(素早さ個体値29)
・かげうち
・のろい
タラプミミッキュ。
エースバーンのキョダイカキュウ耐え調整(HB特化)。相手のダイマックスに合わせて後出しする。ダイマを枯らしながらトリックルームを展開して、のろいで退場する。
・タラプの実を持っているので、サンダーのダイマックスに合わせて後出しからトリルして、呪いで退場できる。
・エースバーンの珠キョダイカキュウ(化けの皮貫通)を耐えるので、ダイナックル読みで後出しすればトリルできる。
・カイリューに対しては、物理でも特殊でもダイジェットに後出しからトリルして、のろいでマルチスケイルを潰せる。
・ウツロイドのメテオビームにも後出しが間に合う。
・ミミッキュ対ミミッキュの時、かげうちで化けの皮を剥がし合った後、ゴーストダイブの撃ち合いで後攻になるので勝てる(素早さ個体値29)。
特性:うるおいボディ 性格:ずぶとい
実数値(努力値):231(204)-94-127(124)-125(156)-117(12)-82(12)
最強技だらけラプラス。
水タイプに抜群で、凍らせる最強の氷技。みがわりを貫通する最強の水技。一撃で相手を倒せる最強の氷技。先制できる最強の氷技。
ラプラスより遅いポケモンに絶対零度を当てるのは当然だが、トリルと合わせることで全てのポケモンに絶対零度を当てて当然になった。
レジエレキ@じしゃく
特性:トランジスタ 性格:やんちゃ
実数値(努力値):158(20)-165(236)-102(252)-120-63-220
・しんそく
ABレジエレキ。対面性能+暴力。
スカーフレヒレがいなかったので素早さ無振。
・ウーラオスに対しては、あんこくきょうだを耐えて10まんボルト+しんそくで勝てる。
・スカーフフェローチェの特化インファイトはほぼ耐えるので勝てる。
・ミミッキュには、ダイサンダー(特殊)でアッキの実を発動させなければ、ダイマックスされてもダイサンダー(物理)(エレキフィールド)で勝てる。
・特殊読みで後出しされるラッキー、ポリゴン2にダイサンダー(物理)で勝てる。
・ダイマックスすればエースバーンのダイジェット+キョダイカキュウをほぼ耐えるので勝てる。
・サンダーも珠じゃなければ。
ウオノラゴン@こだわりハチマキ
特性:がんじょうあご 性格:いじっぱり
実数値(努力値):187(172)-156(252)-131(84)-×-100-95
・エラがみ
・げきりん
・きゅうけつ
きゅうけつウオノラゴン。
対面でグラススライダーしてくる鉢巻ゴリランダーには、きゅうけつで勝てる。
先制エラがみ出来れば大体のポケモンが1発。
カプ・テテフ@こだわりメガネ
特性:サイコメイカー 性格:れいせい
実数値(努力値):175(236)-×-116(164)-180(108)-135-103
れいせいテテフ。
対面でゴリランダーとレヒレからフィールドを取り返し、トリル中は先制できる。
火力上昇なしのキョダイコランダほぼ耐え。
サイコショックでラッキーに受け出しさせない。
ナットレイがいるパーティは99%先発か後出ししてくるので、初手きあいだま。
アイアント@いのちのたま
特性:はりきり 性格:ようき
実数値(努力値):134(4)-161(252)-132-×-68-177(252)
・ばかぢから
・じだんだ
補完枠。
上記5匹で苦手なジバコイル、パッチラゴン、ギルガルド、ゴリランダー、ナットレイに抗う。
《選出》
〈パターン①〉
ラプラス、レジエレキ、アイアント、カプ・テテフ、ウオノラゴンから2匹
+
・ミミッキュを真ん中に挟んで、2匹選択。
・ダイマックスは、状況によって全員する。
〈パターン②〉
ラプラス、レジエレキ、アイアント、カプ・テテフ、ウオノラゴンから3匹
・受けサイクルに対しては、ミミッキュ無しで攻めまくる。
《最後に》
受けサイクルに強いって素晴らしい。
【剣盾シーズン7最終182位/レート2009構築記事】ラフレシア構築【眼鏡ラフレシア他】
好きなラフレシアで勝てるように頑張りました。
※「せんし」ロムは溶かしてしまったので、「あろんぬ」ロム。
コンセプト
「初手ダイマックス」+「ダイマ枯らしトリルミミッキュ」+「トリルエース」
単体紹介
特性:もうか 性格:ひかえめ
実数値(努力値):175(172)-×-112(108)-165(164)-106(4)-128(60)
初手ダイマックス枠
耐久に振って先発に投げやすくした型。
基本的にキョダイゴクエンとダイジェットしか使わないので、アドバンテージが取れそうな技構成にした(高火力&高確率)。
弱点保険が発動するとイージーウィンできることも。
エースバーンの珠ダイジェット2耐え。ドリュウズの岩石封じほぼ2耐え。ギャラドスの珠ダイストリームほぼ耐え。
ランクルス@いのちのたま
特性:マジックガード 性格:ひかえめ
実数値(努力値):195(76)-×-108(100)-194(252)-106(4)-60(76)
初手ダイマックス枠
いのちのたま持ちで高火力。
リザードンが通らなそうな構築や、ドヒドイデ入りの構築に選出する。アーマーガア、ナットレイに強め。バンギラスには交換読みの気合玉を当てる。自分でトリックルームできるトリルアタッカーは強い。
ミミッキュ@リリバのみ
特性:ばけのかわ 性格:わんぱく
実数値(努力値):162(252)-110-145(252)-×-126(4)-116
HB特化型。相手のダイマックスに合わせて後出しする。リリバのみを持っているので、すなかきドリュウズ、ダイスチルエースバーンにも後出しできる。ダイマを枯らしながらトリックルームを展開して、のろいで退場できるのが強め。対面でダイマ切られた時はゴーストダイブでダイマを枯らす。
シーズン8以降も珠キョダイカキュウで皮貫通されるだけなら1発耐えるので、まだ戦えるはず。
ラフレシア@こだわりメガネ
特性:ほうし 性格:ひかえめ
実数値(努力値):175(196)-×-113(60)-178(252)-110-70
トリルエース枠
いつもパーティ組む時は、高火力で殴る事しか考えていないのでメガネ型。
ヘドロウェーブでエースバーン、ゴリランダー、アシレーヌ、トゲキッスを倒せる。ドラパルドはムーンフォースで倒せる。はなびらのまいで、対面アッキミミッキュを2ターンで倒せる。
バチンウニ@エレキシード
特性:エレキメイカー 性格:れいせい
実数値(努力値):151(220)-121-120(36)-157(252)-105-×
初手ダイマックス枠&トリルエース枠
ライジングボルトは高火力で、皮なしアッキミミッキュが乱数50%くらい。ミミッキュの皮は熱湯で剥がす。
エースバーンの不意打ち、ミミッキュのじゃれかげで結構削られるので、エレキシードを発動させて防御を底上げ。ドリュウズの地震も耐えるので出落ちしない。ダイマしてもしなくても戦える点が良い。
ヒヒダルマ@こだわりハチマキ
特性:ごりむちゅう 性格:ようき
実数値(努力値):181(4)-174(108)-97(172)-×-78(20)-155(204)
エースバーンだらけの環境で向かい風だったが、パーティを組む時は高火力で殴る事しか考えていないので鉢巻ダルマ。なるべく選出できるような努力値振りにした。
素早さはドリュウズ抜き。耐久はゴリランダーのハチマキグラススライダー最高乱数以外耐え。ドラパルドのおにびたたりめ耐え。メガトンキックでアシレーヌを削る。
選出パターン
①リザードン(ダイマ)+ミミッキュ+ラフレシアorバチンウニ
④他、ミミッキュを真ん中に挟むだけ!
最後に
基本選出がリザードン、ミミッキュ、ラフレシアなので初代感強めなパーティで楽しかったです。今までは、構築記事を書く事なんて考えたこともなかったのですが、ラフレシアの活躍が嬉しくて書いてしまいました。
これからもポケモン楽しみます!